FrontPage>マニュアル新版>チャート編>Here 最新記述編 導入基礎編 チャート編 玉帳編 実践活用編
最新記述:2017-02-20 (月) 00:00:00
フリーライン切片機能
フリーライン切片機能は、株価に沿って引いた傾向線等の明日の株価を表示する機能です。
フリーラインをチャート内の一点から、チャート外の一点(チャート右外)へ引いた時、フリーラインの起点と終点と、更に最新株価・最新株価期日により、フリーラインの切片株価を表示します。
フリーラインの切片株価
「切片株価」は「株式管理」の造語ですが、フリーラインに沿って、株価最新期日の株価とその次の期日の株価を表示します。
切片株価は、
日足チャートでは日足ベースでの切片株価
日足チャート・週足チャート・月足チャートのフリーラインは、全て同一のフリーラインです。
日足チャートでは、明日の株価、明後日の株価が、日足ベースで理論算出されます。
![]() |
週足チャートでは週足ベースでの切片株価
週足チャートでは、来週の株価、再来週の株価が、週足ベースで理論算出されます。
![]() |
月足チャートでは月足ベースでの切片株価
月足チャートでは、次月の株価、次次月の株価が、月足ベースで理論算出されます。
![]() |
切片株価は、
- 下降フリーラインの場合赤色で表示されます(切替えし買い仕掛け目標)
- 上昇フリーラインの場合青色で表示されます(切替えし決済目標)
![]() |
フリーラインの切片株価の利用法
株価の上昇・下降は慣性の法則である程度の期間同一方向へ持続します。
傾向線・抵抗線・サポートライインはこれらの株価の慣性の性質を利用したものです。
では、傾向線・抵抗線・サポートライインを引いたとして、明日の株価での値はどうなるのでしょうか?
これを自動演繹計算したものが、切片株価として表示されます。
フリーラインの切片株価の応用
フリーラインの切片株価の技法的研究は今後進めて行きたいと思いますが。現時点でも、ユーザーにて色々の任意線を研究して、フリーラインの切片株価の活用が計れます。