FrontPage>マニュアル新版>チャート編>Here 最新記述編 導入基礎編 チャート編 玉帳編 実践活用編
最新記述:2017-02-20 (月) 00:00:00
企業データー表示
業績表示画面の上部半分に企業業績データーが表示されます。 [#yd9d3e20]
![]() |
業績互助会会員の画面
![]() |
「業績画面」メニュー
F1資本金/率
企業データーの「資本金」「発行株数」「自己資本比」「特定株比」「浮動株比」を連続記入します。
資本金の入力
資本金コラムは億円単位表示ですが、入力は100万円単位です。
「日経会社情報」の資本金データー表示の小数点以下2桁表示を小数点を無視して記入します。
![]() |
発行株数の入力
発行株数コラムは百万円単位表示ですが、入力は1000株単位です。
「日経会社情報」の発行株数データー表示の1000株単位数値をそのまま記入します。
![]() |
自己資本比の入力
「日経会社情報」の株主資本比率を記入します。
単独指標の数値が掲載されなくなったので、連結指標の数値を入力します。
![]() |
特定株比率の入力
特定比率の更新日が、「特定比更新」コラムに表示されます。
![]() |
浮動株比率の入力
![]() |
企業データー
点
彦谷直児氏提唱のファンダメンタルのポイントを次の6項目に絞ったランキング表による適格銘柄選択法。
原著では、24点満点採点法であるが、「株式管理」の企業業績ではそれを100分比で表示しています。
指標 | 区分 | 標準値 |
PER (株価収益率) | 10未満 | 8ポイント |
10~14未満 | 7 | |
14~18未満 | 6 | |
18~23未満 | 5 | |
23~28未満 | 4 | |
28~35未満 | 3 | |
35~42未満 | 2 | |
42~50未満 | 1 | |
50以上 | 0 | |
PBR (純資産倍率) | 1.0未満 | 6ポイント |
1.0~1.5未満 | 5 | |
1.5~2.0未満 | 4 | |
2.0~2.7未満 | 3 | |
2.7~3.4未満 | 2 | |
3.4~4.2未満 | 1 | |
4.2以上 | 0 | |
資本金 | 50億円未満 | 4ポイント |
50~100億円未満 | 3 | |
100~200億円未満 | 2 | |
200~500億円未満 | 1 | |
500億円以上 | 0 | |
上場区分 | 東証・大証一部 | 2ポイント |
東証・大証二部 | 1 | |
その他 | 0 | |
株 価 (額面はすべて 50円に修正する) | 800円未満 | 4ポイント |
800円~1,500円未満 | 3 | |
1,500円~2,500円未満 | 2 | |
2,500円~4,000円未満 | 1 | |
4,000円以上 | 0 |
彦谷直児著 個人でできる裁定取引入門 同友館 1991/04/12 第一刷 新ランキング表(平成2年11月1日訂)
保有株数・信用売数
所有株数・信用売建数を及びその取引期日を表示します。
複数取引のある時は、最新取引株数を表示します。
割安性
来期経常利益前期対比比率を株価倍率PERで割った数値を表示します。
この数字が大きいほど割安であるという、一つの目安です。
売上経常比
次期経常利益予想を次期売り上げ予想で割った数値を表示します。
この数字が大きいほど売り上げ対比の利益効率が良いという、一つの目安です。
現在株価
最新時価を表示します。
予想株価
山田方程式による目標株価、及び時価対比上昇予想率を表示します。
重回帰分析による理論株価の算出ですが、計算式のパラメーターの最近の値は発表されていないので、相当昔の方程式にるものです。
これも、一つの目安です。
PER・PBR
予想株価収益率及び株価資産倍率を表示します。
年足10年法株価予想
「年足10年法」による予想株価が表示されます。
「立上げ画面」・「リスト作成」・「年足10年法」の項を参照下さい。
#ref(): File not found: "KigyoData-6.jpg" at page "企業データー"
データーの入力
所定の一部のコラムは、クリックすると、データーの更新画面が表示され、データーの記入が出来ます。
他律的にデーター値が作成されているコラムは、変更できません。
YAHOOファイナンス企業データー
YAHOOファイナンス株価詳細情報で表示される次のデーターが自動採録されます。
発行済株式数
1株配当
1株利益
株価収益率
純資産倍率
1株純資産
自己資本比率
単元株数
詳しくはマニュアル「銘柄詳細情報取得」をご参照下さい。